休日出勤の合間、奈良公園にウオーキング。すごい観光客なんですが、不思議とこのエリアには人がまばら。一番奈良公園らしいところなんですけどねえ。てなことで、ここに迷い込んだ修学旅行生がシカにおねだりされて困ってる一枚(^^)
実家から届いたソラマメ。84の母の顔が思い浮かぶほろ苦さでございました。それにしても、大きなマメだこと(@_@)
刑法の教科書が全部書き換わるほどの共謀罪。その問題点をお伝えすべく叫んでいるの図。気合い入っているせいか心なしかスリムに見えるのは気のせいかな?
水路の横で自生してた花。図鑑で調べるとシャガと言うそうです。オドロキは、これ、ソメイヨシノと同じで、三倍体。つまり、どの花も遺伝的には一緒。よく、そんなのが路傍に生えていたものよ、、、まあ綺麗だったらそれでいいんですけど(^^)
桜が散った後は、一斉に緑が噴き出します。草の下ではいろんなものがモゾモゾし始めてるんでしょうな(^^)
今年の桜は、咲くのが遅くて散るのが早い。お花見担当の方々、ご苦労様です。さて、踏切に佇むお二人。どんな景色が見えておられるのでしょうね
これ、大仏鉄道記念公園。しだれ桜が有名ですが、モクレンも大したもの。夕日の一コマでした(^.^)
桜井の大神(おおみわ)神社。どの角度から撮っても入り込んでくるウサギさん。ならばアップで。ちなみに、大神神社に祀られている神様は出雲出身ですから、因幡の白うさぎーということなんですかな?
上の写真を撮っているの図。周囲の目線が痛い・・・。まあ、傍から見たらフツーではない行動ですな(^^)
木津川の支流から。菜の花が見事。で、川床まで降りて撮影するのがカメラマン根性! ああ、これで花粉さえなければ( ̄▽ ̄)