隣町の木津。徒歩10分なんですが、ありゃ、こんな景色があったとは。桃源郷ってこんな感じ?
前からやってみたかった猿沢池・興福寺自撮り。観光客のフリしてパチリ一枚。さて、出来栄えは?
通勤ラッシュ。でも、じっと前を見てたら結構面白い。なんとなくアジアな味わいですな(^^)
大和高田の裁判所からの帰り。電気屋さんの駐車場から。いい形をした山ですねえ。地図を調べて見たら、たぶん雄岳という山です。間違ってないかな?
桜はソメイヨシノだけじゃありません。早咲きの桜が咲き始めましたね。これは、桜祭りが始まる前の佐保川べり。夜桜第1号です(^^)
春を告げるマンサク。最初見たときはびっくりしましたが、これ、園芸種なんですよね。言われてみれば味のある美しさ…か? 好みはあるでしょうなあ
酒席の予定があるときはクルマでなく自転車…もダメになったので、バス利用。なかなか来ないので、自撮りしてしまいました( ̄▽ ̄)
晴れた休日。ネットの地図で見ると、近所に歌姫瓦窯跡という遺跡が。散歩がてら見学に行ったけれど、どこにある? GPSでは、ゴミが落ちているあたりです( ̄▽ ̄)
文化会館の庭にて。変な顔して見ていた観光客の皆さんに写真を見せたら、Oh! の反応でした(^_-)
春の気配があちこちに。足元でもアピールしてました(^^)